デッキを思いついてしまった。
面白そうなので、ついMO復帰してしもうた。

//Land 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
10 《平地/Plains(UNH)》
1 《沼/Swamp(UNH)》

//Creature 25
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
4 《白き盾の十字軍/White Shield Crusader(CSP)》
4 《絵描きの召使い/Painter’s Servant(SHM)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3 《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion(GPT)》

//Spell 11
4 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
2 《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
1 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》

やりたい事は、ペインターで黒く塗って、プロテクション持ちを常時ブレイブ状態にすること。
万神殿は、黒以外のカードに対して無敵になる。八枚の十字軍は常時無敵になる。白き盾は飛べるので、クリーチャー戦は有利なはず。
たまにテイサとコンボでクリーチャーを一掃できる。
メインからコンボ対策が出来てる。←法学者四枚
メインからジャンド対策が出来てる←ミラクル四枚
双子もちょっとは遅れる。←スベリン二枚
クリーチャー戦が長引けばテイサコンボが決まる。
ヴァラクートもちょっとは遅れる。
ペインターを始末せずに本体に全部とかやると、信仰の盾(窮地)で避けられる←うっかりミスを誘うマイナーカード
スベリンが生きてるだけで、三点火力が二点に減るのでちょっとは遅れる。
ぶどう弾も、信仰の盾でメインから対策できてる。←ブレイブの代わりに盾を採用した大きな理由
ペインターと万神殿が居ると、大抵の呪文でライフゲイン出来る。相手はドラゴンの爪を置かれた赤単状態。
トロンも、ペインターが生きてるのにウギンでサーチとか起動すると、全部色がついててあせる。そして何もサーチできなくて泣く。←うっかりミスを誘うマイナーカードその2
カーンでミラクルを除去れなかったりもする。
全ては塵を撃たれると場がまっさらになって面白い。
白黒剣は言うに及ばず、赤白剣だって、ペインターで白指定すればポロリと落ちる。←白単キラー対策がナチュラルに出来る
アーティファクト以外は全部人間なので、魂の洞窟を四枚詰める。リンガリングも、一応カウンター耐性はある。
相手がコントロールデッキでも、ペンターテイサが決まっている状態なら全体除去耐性として無駄にはならない。
サイドは、石のような静寂とか、サーチできない猫とか、パスとか、白群れとか、親和や感染向けのカードを入れれば良いんじゃ無かろうか。

そんなわけで、俺の脳内ではかなりイケてるデッキなんだけど、どうだろ。
誰か試してくれないかな。
色々思うところあって、やっぱりフリーウェア(寄付歓迎)という形態にしました。
以下、ヘルプより抜粋します。
Vectorへも申請していますので、そちらが通り次第リンク先は変更します。
(9/24追記:リンク先をVectorに変更しました)

---

■寄付について
Decklingに対する寄付を歓迎しています。金額は問いません。
寄付していただける場合は、Amazonギフト券を作者の連絡先にお送り下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APDM/gcrnsts?ie=UTF8&gcCustomization=Upload
【注意】
 ・寄付金は返金できません。ご入金の際は、金額を充分にご確認の上お願いします。
 ・寄付は「これまで受けたサービスに対する謝意表明」として行って下さい。
 ※寄付によって何らかの権利・義務・約束が生じることはありません。ご了承下さい。

■作者の連絡先
質問・バグレポート・寄付の申し出などは、以下のメールアドレスに送ってください。
pinchisoftあっとgmail.com
※「あっと」を「@」に変換して下さい

■更新履歴
2013-09-19 Ver.2.1
・寄付の方法をAmazonギフト券のみに変更した。
2013-09-19 Ver.2.0
・フリーウェア(寄付歓迎)とした。

ダウンロードはこちら。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se504304.html (Ver.2.1)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
【通知】Deckling Ver.2.0 (M14&THS)
シェアウェア版のDecklingが出来ました。
Vectorでの手続きが終了次第、公開できると思います。
以下、Readmeから抜粋

---

■ライセンスの更新について
メジャーバージョンがアップする度にライセンスを購入して頂きます。
メジャーバージョンは新規セットを追加する度にアップします。
マイナーバージョンはバグフィックスの度にアップします。

■更新履歴
2013-09-18 Ver.2.0
・シェアウェア化した。
・setting.dbを廃止してinfo.dbに変更した。
・フォントを固定長にした。
・『設定』タブを追加した。
・『設定』タブで履歴を消せるようにした。
・『設定』タブでカードの日本語形式のフォーマットを設定できるようにした。
・『設定』タブで基本地形のセット名を設定できるようにした。
・カードセット「Magic 2014(M14)」のデータを追加した。
・カードセット「Theros(THS)」のデータを追加した。
・カードセット「Unhinged(UNH)」のデータを削除し、サポート外とした。
・カードセット「Unglued(UGL)」のデータを削除し、サポート外とした。


ダウンロードはこちら。
(準備中) (Ver.2.0)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
 MTGをやる時間が取れなくなったので、MOと紙の資産を全部処分しました。
 仕事の合間を縫って自分が使わないツールを更新し続けるのはモチベーション的に難しいので、Decklingは今後シェアウェアとして更新していくことにします。更新時期も、今までよりも遅くなると思います。
 MTGはプレイできないのですが、記事を読んだり生放送を見たりするのは好きなので、DNはふらふら徘徊していると思います。

 以上、Decklingの今後についてのお知らせでした。
2013-04-24 Ver.1.7
・カードセット「Dragon’s Maze(DGM)」のデータを追加した。
・テキストエリアのスクロールバーを復活させた。

ダウンロードはこちら。
(削除済み) (Ver.1.7)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/

2013-01-23 Ver.1.6
・コカトリスのcod形式を読み込めるようにした。
・カードセット「Gatecrash(GTC)」のデータを追加した。

ダウンロードはこちら。
(削除済み)(Ver.1.6)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
2012-09-28 Ver.1.5
・カードセット「Return to Ravnica(RTR)」のデータを追加した。

ダウンロードはこちら。
(削除済み) (Ver.1.5)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
2012-07-06 Ver.1.4
・カードセット「Magic 2013(M13)」のデータを追加した。

ダウンロードはこちら。
(削除済み)(Ver.1.4)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
【更新】Deckling Ver.1.3
【更新】Deckling Ver.1.3
【更新】Deckling Ver.1.3
2012-06-18 Ver.1.3
・カードセット「Planechase 2012 Edition(PC2)」のデータを追加した。

ダウンロードはこちら。
(削除済み) (Ver.1.3)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
M12-M13スタンのデッキ
M12-M13スタンのデッキ
いま、強迫夜鷲の再録に歓喜しつつ次期スタン用の黒単をモダンで調整していたんだが、
さらに新リリアナさんがすげえ強いので超メシウマ状態。

■次期スタン黒単

4強迫
3スリップ
4困窮
3ラチェボ
2署名
4ファイクル
4夜鷲
4鞭打ち
2新リリアナ
3スキジリクス
27沼

新リリアナは5枚目の鞭打ちやでえ。
天敵のヴェリアナと対消滅してくれるでえ。
こりゃつええー!
2012-06-12 Ver.1.2
・分割カード、反転カード、変身カードなどがうまく変換できないバグを修正した。
・"サイドボード15"をカード名と誤認するバグを修正した。
・"Instant 5" "Artifact 4" などの見出しをカード名と誤認するバグを修正した。
・"Mana Crypt"のデータを追加した。
・MWS形式のデッキリストを読み込めるようにした。
・MOのExport CSVの形式を読み込めるようにした。
・枚数とカード名を":"、","、"*"、"×"などで区切っているデッキリストを読み込めるようにした。

ダウンロードはこちら。
(削除済み) (Ver.1.2)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/
MOで対戦している最中にスワップが発生して、激重になって、最悪ロスコネすることがよくある。
そのせいで時間切れ負けしたこともあったので、結構馬鹿に出来ない問題である。
最初はセキュリティーソフトやメンテナンスソフトが裏でHDを検査してるのかな? と思って色々設定を変えたりしてみたのだが、改善せず。
ずーっと、なんでやろ? と思っていたのだが、単にMOがメモリリークしてるだけだったらしい。
起動時に300MB程度だったメモリ使用量が、放っておくと950MBとかに膨れ上がってたりする。
うちのPCのメモリは2Gなので、MOに半分も取られたら、そりゃスワップが始まっても仕方ないのである。
MOは立ち上げっぱなしじゃダメ。
これって、MOユーザーの間では常識だったのだろうか。

ちなみに、クロームでツイッターを開くと、そのタブのメモリも徐々に膨れ上がっていく。(クロームのメモリ使用量はシフト+ESCで確認できる)


原因を知ってかなり脱力したが、なんにせよ、スワップの対処法がわかってよかった。イベントに参加するなら、事前にMOを再起動しておくことが重要。
■成績
11.ドラ4322 0-1
12.ドラ84   1-1
13.ドラ84   1-1
14.ドラ4322 3-0
15.ドラ84   0-1

11はBRティボルトデッキ。ティボルトは強かった。けど他に黒をやってる人が1~2人いたらしく、弱いカードしか取れなかったのが敗因。相手白くて沼渡りがいてティボルトを守りきれず涙目。ティボルトを使うときは、相方は白がいいかな。白のアンコに天使ファイあるし。

ついにパックが尽きてしまった。すんごい負けまくったなー。まあ、でも楽しかった。
ドラフトは84で対戦する人のほうが粘り強くて上手いプレイをする印象。当たり前か。
15のデッキは青緑で結構強いと思ったんだけど、プレイングの差で圧敗した。上手い人と対戦すると上達の機会があっていいけど、あんまり負けてばかりだとすぐにチケがなくなるのが難点。

チケもないし、もうしばらくドラフトはいいかな。
遊びすぎてへとへとになった。

■ミスプレイ
俺じゃないけど。14の3R2ゲーム目。相手が俺のアップキープにキャプテンで俺の土地に能力起動→俺マナを出す→相手、手なりでOKを押して俺の土地がアンタップ。相手絶句。このミスは誰でもやるね。こういうMOでしか起こりえないプレイってのは、ちょっと萎える。まあ、そのゲームは俺負けてるんだけど。キャプテンを使うときは慎重にOKを押そう。

マナが余ってたのに小手を出し忘れた。おかげで次のターン1点損した。これは14の3R3ゲーム目、俺が圧倒的に優勢で勝ちが目前というときにやらかした。負けてるときのほうが遥かに冷静で良いプレイが多いんだよなー。勝ってる時こそ落ち着こう。

牙抜きされてるクリーチャーでもブロック可能なことをよく忘れる。平和な心じゃないのに。

アタックで2-1交換が迫れる場面なのに、アタックしなかった。計算ミス。相手は交換を望まないだろうから、そのまま4点ダメージが通ってたはず。こういう損が積み重なって負けるんだよな。

■3-0デッキその3

http://www.raredraft.com/watch?d=3a4bh

初手火炙りから作ったデッキ。生き物を並べようとばかり考えてピックしてたら2マナ以下の生物が11体になってしまった。好きでこうなったわけではなくて、3~4マナの生物が流れてこなかったんだ、と思う。でもこのクソビートは結構強かった。相手の初動がちょっと遅れただけでライフを危険水域にまで押し込める。随員が相手の2マナゾンビをすり抜けたときは、ちょっと随員を見直した。火炙りで勝つデッキなのに山8枚は間違ってた。後で計算したけど、5マナ生物を1枚抜いて、山10森7のほうがよかった。おかげで、火炙りは一回も打てなかった。山を引けば火炙りで勝てるという状態を5ターン続けた末に負けというゲームもあって、ホントアホな構築をしたと反省。

8 《山/Mountain(UNH)》
8 《森/Forest(UNH)》

3 《戦墓の随員/Diregraf Escort(AVR)》
2 《クルーインの打撃者/Kruin Striker(AVR)》
2 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
2 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator(AVR)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
1 《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《イラクサ豚/Nettle Swine(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《イチイの精/Yew Spirit(AVR)》

2 《連携攻撃/Joint Assault(AVR)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《天空捕え/Snare the Skies(AVR)》
1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》
1 《血のほとばしり/Rush of Blood(AVR)》
1 《火炙り/Burn at the Stake(AVR)》

Sideboard
1 《火の装い/Guise of Fire(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《山/Mountain(UNH)》

AVR祭り

2012年5月25日 ゲーム
■これまでの成績
 1.シールド   0-1ドロップ(デッキ構築時間切れで心が折れた)
 2.シールド   2-2
 3.ドラ84   2-1
 4.ドラ4322 3-0
 5.ドラ84   0-1
 6.ドラ4322 0-1
 7.ドラ4322 2-1
 8.ドラ84   0-1
 9.ドラ4322 0-1
10.ドラ84   3-0

ドラフトは3パック+2チケで参加できることに気づいて、プレリで貯めたパックが尽きるまでドラフトやることにした。
ドラフトの84か4322かは、すぐに卓が立ちそうな方を選んで参加してる。
みんな強くてなかなか勝てない。


■気がする
ドラフトは、どの卓でもだれか一人は黒単やってる気がする。
シェイド、隠遁生活、芸術家、ハスク、-2/-2ゾンビ、などをがめられると馬鹿にならない強さ。
2週目以降でも余裕でスタメン入りする黒いカードが流れてくるので、いつもカットしてる。

俺の場合、青メインのほうが勝率良いような気がする。
飛行結婚、ドロー結婚、カラス、グリヴァンあたりがたくさん取れると勝てる。

■ミスプレイ
・お互いライフギリギリ、クリーチャーずらりの終盤戦、戦闘前、キャプテンで相手のデブに対して能力起動→相手スタックでデブの能力起動→キャプテンの能力解決→ここで手なりにOKを押してしまってデブがアンタップ→そのせいで均衡が崩れて負け。

・2/2先制結婚ペアで殴る前に、前のターンに攻撃済みの相手のウルフィーの報復者をカラスでバウンス。(相手のクリーチャーはそのウルフィーのみ)。相手には報復者を召喚して再生するマナが十分ある。
 俺「what a...」
 相手「Come on!」

どうも集中力が切れてるとおかしなことをやってしまう。


■3-0デッキその1

http://www.raredraft.com/watch?d=3a2rx

あらためてピック譜を見ると、どうしてこんなぐちゃぐちゃピックで3-0できたんだろうかと不思議になる。
このデッキ、記憶によれば青赤だったんだけど、リストを見直したら青いカードが2枚しか入ってなくてワロタ。
翼作りと見張り番が常に無双してた記憶しかない。

7 《山/Mountain(UNH)》
7 《森/Forest(UNH)》
3 《島/Island(UNH)》

1 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
3 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
2 《ハンウィアーの槍兵/Hanweir Lancer(AVR)》
1 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
1 《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents(AVR)》
1 《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage(AVR)》
2 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《流城の継承者/Heirs of Stromkirk(AVR)》
1 《狂気の預言者/Mad Prophet(AVR)》
2 《怒れるポルターガイスト/Raging Poltergeist(AVR)》
1 《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《吠え霊/Howlgeist(AVR)》

2 《アヴァシンの巻物/Scroll of Avacyn(AVR)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
1 《轟く怒り/Thunderous Wrath(AVR)》


■3-0デッキその2

http://www.raredraft.com/watch?d=3a0gj

とりあえず、翼作りと見張り番と自然の祝福は強い。
マナカーブなんて関係なく、何枚あっても足りないくらい。

9 《島/Island(UNH)》
8 《森/Forest(UNH)》

3 《翼作り/Wingcrafter(AVR)》
1 《ネファリアの密輸人/Nephalia Smuggler(AVR)》
2 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
2 《二人組の見張り番/Tandem Lookout(AVR)》
1 《屑肌のドレイク/Scrapskin Drake(AVR)》
1 《枷霊/Fettergeist(AVR)》
1 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
1 《信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage(AVR)》
1 《霧鴉/Mist Raven(AVR)》
1 《イラクサ豚/Nettle Swine(AVR)》
2 《グリフの先兵/Gryff Vanguard(AVR)》
1 《道壊しワーム/Pathbreaker Wurm(AVR)》

1 《天空捕え/Snare the Skies(AVR)》
1 《現実からの剥離/Peel from Reality(AVR)》
2 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
1 《魂運び/Spirit Away(AVR)》

2012-05-23 Ver.1.1
"spell pierce", "spell snare"などを認識しないバグを修正。

ダウンロードはこちら。
(削除済み) (Ver.1.1)

ツールの詳細はこちら
http://pinchi.diarynote.jp/201205230103398434/

---
よほどのバグじゃない限り、リリース作業は2~3日に1回位にしようと思ってたのですが、
ピアスみたいな凄くメジャーなスペルが欠けるのは致命的だと思ったので即直しました。

他に発見したバグは以下の通り。

---
■既知の不具合について
・分割カード、反転カード、変身カードなどがうまく変換できないことがあります。(現在対応中)
・"Mana Crypt"が変換できません。
・"サイドボード15"をサイドボードと認識しません。"サイドボード 15"と、間に空白があればOK。

・MOのExport CSVの形式が読み込めない。(5/25追加)
・"Instant 5" "Artifact 4" などの見出しをカード名と誤認する。(5/25追加)
---

Mana Cryptは最初からカードデータが欠けていたのと、エキスパンションが書籍の付録ということで、どういう風にデータを持たせようか考えているところです。なので、はたから見ると簡単そうに思われそうですが、少し時間をかけて取り組みたいところです。
【デッキリスト変換ツール】Decklingについて語るスレ (2013-09-19更新)
【デッキリスト変換ツール】Decklingについて語るスレ (2013-09-19更新)
【デッキリスト変換ツール】Decklingについて語るスレ (2013-09-19更新)
デッキリスト変換ツールを作りました。
DN、MO、MWS間でデッキリストをいちいち書き換えるのが面倒だという人(俺)のために作ったツールです。
よろしければ皆さんも使ってみてください。

ダウンロードはこちら。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se504304.html (Ver.2.1)

以下、ヘルプの内容を貼ります。
--------------------------------
■Decklingのバージョンと対応セット
バージョン:2.1
対応セット:THSまで(FtVなどの特殊セットは除く)

■これはなに?
マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)のデッキリストを、以下の形式に変換するフリーウェア(寄付歓迎)です。
・日本語(読みやすい形式)
・MO(Magic OnlineのLocal Text形式)
・MWS(Magic WorkstationのmwDeck形式)

■動作環境
OS:Windows7以降
その他必要なもの:.NETFramework4.0以降
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992

■インストールについて
zipを展開すればすぐに使えます。
前バージョンの設定等を引き継ぎたい場合は、info.dbを新バージョンのフォルダにコピペしてから起動して下さい。
※バージョン1系のsetting.dbは認識しません。

■アンインストールについて
ファイルを削除するだけでアンインストールできます。

■使い方
1. 「変換したいデッキリスト」のテキストフィールドに、MTGのデッキリストを貼り付ける
2. 「変換形式」リストで、希望する形式を選ぶ
3. ソートしたい場合は「ソートする」チェックボックスをチェックする
4-a. 「変換後のデッキリスト」のテキストフィールドの内容をコピペする
4-b. 保存先のフォルダ名とファイル名と拡張子を入力して「保存する」ボタンを押す

以下の場合に、自動的にデッキリストが変換されます。
・「変換したいデッキリスト」のテキストフィールドの内容が編集された場合
・「変換形式」リストが変更された場合
・「ソートする」チェックボックスがクリックされた場合

■入力形式について
英語名、日本語名、ひらがなに対応しています。
ひらがなで入力する場合、記号を抜いて、ヴは「う゛」ではなく「ヴ」と入力してください。
例)
 ×きぼうのてんしあう゛ぁしん
 ○きぼうのてんしあヴぁしん
 ×かくのうらないし、じん=ぎたくしあす
 ○かくのうらないしじんぎたくしあす
カードの枚数は、カード名の前でも後ろでも入力できます。
数字は全角でも半角でも入力できます。
枚数とカード名の間の空白はあってもなくても入力できます。
アルファベットの大文字小文字と全角半角はどちらでも入力できます。
再録カードについては、特に指定がない場合は最新のセット名に変換されます。
認識できなかったセット名指定は無視されます。

■変換エラーについて
変換に成功した場合は、下段に黒字で「変換しました」というメッセージが表示されます。
カード名と思われる行が変換できなかった場合、「変換後のデッキリスト」のテキストフィールドに、
変換できなかった行の内容に続けて「//【変換失敗】」というテキストが出力されます。
また、下段に赤字で「変換できなかった所があります」というメッセージが表示されます。
変換内容をコピペしたり保存したりする前に、エラーメッセージを確認してください。

■サイドボードについて
「サイドボード」「サイド」「side」「Sideboard」などと書かれた行から下をサイドボードと認識します。

■ソートについて
メインとサイドでソート順が異なります。

メインのソート順
1. 種別(特殊地形、基本地形、生物、その他)
2. 点数で見たマナコスト(軽い順です。同点の場合、Φマナの多い方が上にきます)
3. 枚数(多いほうが上に来ます)
4. 色(白、青、黒、赤、緑、金、無)

サイドのソート順
1. 色(白、青、黒、赤、緑、金、無)
2. 種別(特殊地形、基本地形、生物、その他)
3. 点数で見たマナコスト(軽い順です。同点の場合、Φマナの多い方が上にきます)
4. 枚数(多いほうが上に来ます)

メインやサイドの中でも、カードではない行があった場合、そこでソートは区切られます。
ソートした場合、同じカード名で同じセット名の行は枚数が合計され、1つの行にまとまります。
ソートした場合、「//【変換失敗】」の行は、そのまとまりのなかで一番上に出力されます。

■カードデータについて
Gathererを参考にしつつ、日本語ふりがなを追加して作成しています。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspx
※アンヒンジドとアングルードはサポートしていません。

■寄付について
Decklingに対する寄付を歓迎しています。金額は問いません。
寄付していただける場合は、Amazonギフト券を作者の連絡先にお送り下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APDM/gcrnsts?ie=UTF8&gcCustomization=Upload
【注意】
 ・寄付金は返金できません。ご入金の際は、金額を充分にご確認の上お願いします。
 ・寄付は「これまで受けたサービスに対する謝意表明」として行って下さい。
 ※寄付によって何らかの権利・義務・約束が生じることはありません。ご了承下さい。

■作者の連絡先
質問・バグレポート・寄付の申し出などは、以下のメールアドレスに送ってください。
pinchisoftあっとgmail.com
※「あっと」を「@」に変換して下さい

■更新履歴
2013-09-19 Ver.2.1
・寄付の方法をAmazonギフト券のみに変更した。
2013-09-19 Ver.2.0
・フリーウェア(寄付歓迎)とした。
・setting.dbを廃止してinfo.dbに変更した。
・フォントを固定長にした。
・『設定』タブを追加した。
・『設定』タブで履歴を消せるようにした。
・『設定』タブでカードの日本語形式のフォーマットを設定できるようにした。
・『設定』タブで基本地形のセット名を設定できるようにした。
・カードセット「Magic 2014(M14)」のデータを追加した。
・カードセット「Theros(THS)」のデータを追加した。
・カードセット「Unhinged(UNH)」のデータを削除し、サポート外とした。
・カードセット「Unglued(UGL)」のデータを削除し、サポート外とした。
2013-04-24 Ver.1.7
・カードセット「Dragon’s Maze(DGM)」のデータを追加した。
・テキストエリアのスクロールバーを復活させた。
2013-01-23 Ver.1.6
・コカトリスのcod形式を読み込めるようにした。
・カードセット「Gatecrash(GTC)」のデータを追加した。
2012-09-28 Ver.1.5
・カードセット「Return to Ravnica(RTR)」のデータを追加した。
2012-07-06 Ver.1.4
・カードセット「Magic 2013(M13)」のデータを追加した。
2012-06-18 Ver.1.3
・カードセット「Planechase 2012 Edition(PC2)」のデータを追加した。
2012-06-12 Ver.1.2
・分割カード、反転カード、変身カードなどがうまく変換できないバグを修正した。
・"サイドボード15"をカード名と誤認するバグを修正した。
・"Instant 5" "Artifact 4" などの見出しをカード名と誤認するバグを修正した。
・"Mana Crypt"のデータを追加した。
・MWS形式のデッキリストを読み込めるようにした。
・MOのExport CSVの形式を読み込めるようにした。
・枚数とカード名を":"、","、"*"、"×"などで区切っているデッキリストを読み込めるようにした。
2012-05-23 Ver.1.1
・"spell pierce", "spell snare"などを認識しないバグを修正した。
2012-05-23 Ver.1.0
・初公開
--------------------------------
ご意見、ご要望、バグレポートなどはこちらで受け付けております。
ドラフト9回もやってしまった。
ドラフトおもしれー。
収支はえらいマイナスなのでちゃんと計算したくない感じ。
9回やって、3-0できたのは2回。
こりゃ3-0できる! と思ったのにできなかったのが2~3回。
後はピックミスってぐちゃってた。
ぐちゃりすぎてて泣けたので、ついドロップしてしまったのが2回くらいあった。
でも、ドロップは失敗だったなと思う。
1回でも勝てばパックもらえるのに、パックもらい損ねた。

ドラフト9回やったなかで、最後に作ったデッキが一番燃えた。
ファーストピックでアヴァシンを取ってから、その後何をピックするにも「目指せアヴァシン!」て言いながらピックしてた。
プレイしてる最中も「目指せアヴァシン!」ばっかり言ってた。
そんで、2-1、2-0、2-0で3-0できた。
勝ったゲームでは毎回アヴァシンをプレイできたので、一人で盛り上がってしまった。
ゾンビ追放人間リアニメイト天使も対黒単で活躍してくれたので、AVRのフレーバーをかなり満喫できた。
いやー、面白かった。
遅いデッキで勝つことを目標にしていたので、それが達成できて大満足。

ピック譜はこちら
http://www.raredraft.com/watch?d=39dbq
デッキ名は「アヴァシンの帰還!」


後、もう一個の3-0できたデッキのピック譜を残しておいた。
http://www.raredraft.com/watch?d=39k99
デッキ名は「デブカラス」
このデブカラスは、シナジーがいろいろあって面白いデッキだった。
カラスが3枚もピックで来て最高に幸せだった。

収支を見るに、チケが-12で、手元にあるパックが16個、売れそうなカードは、洞窟が1枚、終末が1枚、くらいかな。
やべー、超散財したなー。
でも面白いので仕方ない。
リリースイベントが今から楽しみ。
もうやらんと言いつつ、またやってしまった。
3回もやってしまった。
やばい。シールド面白すぎる。

前回とあわせて合計120tix使ったわけだが、手元に142tixあるから実質タダで遊べたようなものだった。
これはおいしい。
でも、これは俺がうまいからじゃなくてパック運が良かったから。
全部で4回やって、成績は、

1回目4-0
2回目3-1
3回目1-3
4回目1-3(3連敗後不戦勝で実質スコンク)

2回目と3回目は神プールで、こりゃ5-0ぐらいできるぞと思ってたのに2回目は決勝でサイドミスって負け。
3回目はマナトラブルが多くてどうにもならず。
4回目は集中力が完全に切れてて、構築もプレイングもグダグダでボロ負け。

3回目のプールはお値段的にも神プールで、ほとんどこのプールで収支0付近まで持ち直した。
・タミヨウ
・熟達
・天使奇跡
・ブルーナ、はどうでもいいか

4回目も洞窟引いて、ラッキー。
どうせ使わないであろう、タミヨウ、熟達、天使奇跡、洞窟を全部売って82tixゲット。
パックは全部4tixで売れたので14*4で56tix。
あとは2回目に引いた結婚ダブルストライクを5tixで売ったので、全部で143tixあるべきなんだが、1tixはなにに使ったんだろ。たぶん、モダンの黒単用のカードでも買ったんだろう。

2回目に出たグリセルブランドと狂気落ちのフォイルは俺が使うので売らない。


それにしても、シールドの構築は難しい。
1回目のプールが簡単すぎだった。
速攻が無理なプールの時に、3色コントロールデッキなんかを組めるようになれればいいんだけど、構築時間があっという間に過ぎてしまってなかなかうまくいかない。
青や黒をうまく使ってる人を見ると、ホントに感心してしまう。

天使トークンを出す槍は、もういい加減にしろと言いたい。
どれだけあの槍に負かされたか。
俺だってあの槍使ってみたいよ。

AVRプレリ

2012年5月18日 ゲーム
どうもパックを賭けて戦う自信がなくて、MOを始めてからずっとトナプラで遊んでたけど、プレリの誘惑には勝てなかった。
AVRx6のシールドだけど、シールドなんて5年くらいやってないので、こりゃスコンクもあるでと覚悟していた訳だが、やたら運がよくて4-0できた。
10パックゲットすげえ。

カードプールをパッと見て、+1カウンター4個乗せ緑奇跡と白の4マナ2/4ライフリンク天使2枚が目に付いたので、白緑やりてーというのが最初の感想だったけど、白除去と2~3マナのクリーチャーが居なかったから白はやめ。

で、組んだデッキは、まあまあ強いんじゃねと思える赤緑。
ただ、2マナデビルの能力を勘違いしていたのが超痛い。
3マナでクリーチャーかプレイヤーに1点飛ばせるものだと思って、ウキウキしながらスタメン入りさせたのに、こいつ、プレイヤーにしか飛ばせなかったんだね。
1ゲーム目にドヤ顔でプレイした後で気づいてすげえ焦った。
結婚接死ティムドヤァ! をやるつもりだったのに。
おかげでスタメンに不良債権を1枚抱えて戦う羽目になったわけだが、このデビルがゲームを決めたこともあったので、まあよかった。
以下デッキ。

//Main
10 《森/Forest(UNH)》
7 《山/Mountain(UNH)》

1 《石大工/Stonewright(AVR)》
2 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil(AVR)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
2 《暴動の首謀者/Riot Ringleader(AVR)》
1 《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents(AVR)》
1 《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1 《ヘイヴングルの吸血鬼/Havengul Vampire(AVR)》
1 《狂気の預言者/Mad Prophet(AVR)》
1 《流城の継承者/Heirs of Stromkirk(AVR)》
1 《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar(AVR)》
1 《花咲くもつれ樹/Flowering Lumberknot(AVR)》
1 《イラクサ豚/Nettle Swine(AVR)》
1 《イチイの精/Yew Spirit(AVR)》
1 《霊の罠師/Geist Trappers(AVR)》
1 《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》

1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
1 《いかづち/Thunderbolt(AVR)》
1 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》

//Side
1 《破砕/Demolish(AVR)》
1 《恐るべき存在/Terrifying Presence(AVR)》
1 《防護の言葉/Sheltering Word(AVR)》
1 《刃の篭手/Bladed Bracers(AVR)》

コンセプトは、並べて、でかくして、踏み潰す。
おおむねその通りにゲームが展開して勝てた。

■1R 緑白 ○○
1G
天使の壁を出されたけど、威嚇スリスヴァンプとクマーを結婚させて、スリスにカウンターを4個乗っけて撲殺。
2G
天使の壁を出されたけど、白の1マナ2点ダメージインスタントをケアしつつ、狼に+1カウンターを5個乗っけて撲殺。

■2R 赤黒 ○○
1G
相手が土地2で止まってる間に生物が4匹くらい並んでGG。
2G
相手は血の芸術家やら赤の結婚先制やら不死グールやらを展開してひたすら耐えるデッキのようだった。
赤奇跡地震で3~4匹ぐらいシャクられたり、単騎ライフリンク+3/+1エンチャントとか出されたりで、えらい考えさせられた。
最後はうっかり通って20/20になったYew Spiritが決めてくれた。

■3R 緑白 ○○
1G
天使の壁を出されたけど、相手が土地3で止まってる間に、クマーやYew Spirit(+1カウンター4個乗せ)や赤の7/7レアが並んで勝利。
2G
相手瞬速ウルフィーと不死スピリットウルフと白のタッパーvsこちら人間5(リングリーダー2)+2マナ狼の戦い。赤の速攻ルーターで手札の土地をどんどん有効牌に替えつつ、+1カウンターを適当にばらまいて一斉攻撃後、不良債権デビルを出してGG。
そういや、このデビルは結局スタメン固定になってた。
結婚がシステムとして強い以上、下手なコンバットトリックよりは軽いクリーチャーのほうがいいかなーと思って抜いてなかった。
しかし、ケツコンて言いにくいね。タイプもしにくい。

■4R 赤白 ×○○
この人のデッキはリプレイで全試合確認していたので、戦う前からビビってた。
・天使トークンを出す装備品。
・終末。
・相手の全クリーチャーに1点ダメージ。
・殴るたびに+1カウンターが乗る天使。
・結婚ダブルストライク。
・リングリーダー、屋根職人、トランプル人間、結婚速攻人間。
・火柱、ティムエンチャント、ティムスリス人間。
・洞窟。
それ絶対インチキじゃね、と言いたくなるレアパワーとデッキの完成度だった。
マジで、どうやれば6パック剥いただけでそういう風にレアが出るの? と疑いたくなった。
7/7の赤レアとか出してる暇ないなー、という感じ。
もう速攻しかねえ。サイド後は7/7レアとデモリッシュを交換しようと決めていた。

1G
ティムエンチャントと火柱でうちのクリーチャーがぽこぽこ殺されてる中、殴るたびに+1天使に殴るたびに天使が出てくる装備品がついて負け。
2G
また天使が出る装備品を出されてけど、相手の展開がぬるいうちに2マナ狼と2マナ+1カウンター乗せ人間とリングリーダと速攻ルーターで圧殺。
3G
4ターン目、相手の土地が山山平地で止まったところに、返しで平地をデモリッシュできたのがすべてだった。リングリーダーx2とクリーチャーが死ぬたび+1カウンターが乗る吸血鬼スリスと火吹き結婚人間で圧殺。

最後の2ゲームでブンブンできたのがラッキーだった。
多くのゲームで相手の土地がとまってたなーという印象。
やっぱシールドでマナスクは命取りやね。
俺は1度もマナスクもマナフラもなかった。
マナフラ気味の時は赤ルーターが居たので問題なし。
ダブマリもなかった。1マリは2~3回。

■強かったカード
スタメン入りしたカードはおおむね強かった。
思ったよりやりおる、と感心したのは結婚クマー。
こいつはもっと大切に運用すべきだったと反省。
賛美2くらいの感覚で、結婚相手だけ殴り捨てるプレイを心がけるべきだった。
あとは、結婚火吹きも意外と強かった。
割とダメージが通りやすいし、通った後の打点が高い。
赤ルーターは、能力はもちろん、速攻で殴れる点も偉い。
3Tリングリーダー、4Tルーターの6点パンチはいい感じ。
+1カウンター4個乗せ奇跡は見たまんまの強さで大活躍。

■6パックから出たレア
・手札捨て7枚ドロー赤奇跡
・相手の生物を奪う青の7マナエンチャント
・瞬速ランド
・赤の7マナ7/7ランダムパーマネント破壊
・インスタントとソーサリーが2マナ安くなるエンチャント
・黒の6マナ5/5接死ドローデーモン

うれしいのは土地と赤奇跡くらいか。
振り返ってみるに、レア運はいまいちだったけど、シールドデッキのカードプールとしてはかなり強いほうだったかもしれない。ついてたね。
プレリとはいえ、久々の大会は面白かった。
でも、もうプレリはやらんだろうなー。
30チケは高杉やろ。
もうあちこちクリックしたくないわー、というわけで、双子はやめた。
代わりに、集団意識を採用。クリックがすごく楽になった。

■ゴブハイブ

【共通枠】
8島
4硫黄の滝
1蒸気孔
3山

4血清の幻視
4手練
4撤廃
4差し戻し
4魔力変
4知識の渇望
3煮えたぎる歌
2急かし

【ゴブリンストーム枠】
2ゴブリンの奇襲隊
1煮えたぎる歌
4巣穴からの総出
4捨て身の儀式
4発熱の儀式

【集団意識枠】
4集団意識
4タイタンの契約
2否定の契約
3電解
2残響する真実

ゴブストモードも少し変えた。
思考掃きが強くあるためには炎の中の過去が必須なわけだが、
ゴブスト自体は過去が必須というわけではない。
それに、速さの炸裂とゴブリンの奇襲隊ではカードパワーが全然違っていた。
奇襲隊のほうが遥かに強いので速さの炸裂は解雇。
なので、無理に思考掃きを使わなくていいやと思った。
たぶん「赤昇天+炎の中の過去+ギタ調+思考掃き+物あさり」あたりはまとめて使うべきなんだろう。
なんにせよ、俺はそっち系のアプローチを捨てた。
で、思考掃きと炎の中の過去の代わりに、知識の渇望と急かしを採用。
急かしはゴブリンに疑似速攻を与えてくれるので偉い。
知識の渇望はインスタントタイミングで3枚掘れるのが偉い。
急かしと知識の渇望のおかげで、差し戻し、撤廃、血清、手練、ゴブストが強くなった。
ゴブストメインのアプローチなら、こっちが正解じゃなかろうか。

集団意識はすごく遅い。
マナ加速をごっそり抜いているから当然なんだけど。
差し戻しと撤廃と電解でグダグダさせながらカードを引いて土地を並べて勝利、
みたいな感じでプレイしてる。
クリックは楽だけど、ゲーム時間は双子よりもはるかに長くて、これはこれで疲れる。
今のところ双子のほうが強そうなので、なんとか双子より強くしたい。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索