PAINT IT BLACK (モダン)
2013年12月1日 ゲームデッキを思いついてしまった。
面白そうなので、ついMO復帰してしもうた。
//Land 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
10 《平地/Plains(UNH)》
1 《沼/Swamp(UNH)》
//Creature 25
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
4 《白き盾の十字軍/White Shield Crusader(CSP)》
4 《絵描きの召使い/Painter’s Servant(SHM)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3 《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion(GPT)》
//Spell 11
4 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
2 《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
1 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
やりたい事は、ペインターで黒く塗って、プロテクション持ちを常時ブレイブ状態にすること。
万神殿は、黒以外のカードに対して無敵になる。八枚の十字軍は常時無敵になる。白き盾は飛べるので、クリーチャー戦は有利なはず。
たまにテイサとコンボでクリーチャーを一掃できる。
メインからコンボ対策が出来てる。←法学者四枚
メインからジャンド対策が出来てる←ミラクル四枚
双子もちょっとは遅れる。←スベリン二枚
クリーチャー戦が長引けばテイサコンボが決まる。
ヴァラクートもちょっとは遅れる。
ペインターを始末せずに本体に全部とかやると、信仰の盾(窮地)で避けられる←うっかりミスを誘うマイナーカード
スベリンが生きてるだけで、三点火力が二点に減るのでちょっとは遅れる。
ぶどう弾も、信仰の盾でメインから対策できてる。←ブレイブの代わりに盾を採用した大きな理由
ペインターと万神殿が居ると、大抵の呪文でライフゲイン出来る。相手はドラゴンの爪を置かれた赤単状態。
トロンも、ペインターが生きてるのにウギンでサーチとか起動すると、全部色がついててあせる。そして何もサーチできなくて泣く。←うっかりミスを誘うマイナーカードその2
カーンでミラクルを除去れなかったりもする。
全ては塵を撃たれると場がまっさらになって面白い。
白黒剣は言うに及ばず、赤白剣だって、ペインターで白指定すればポロリと落ちる。←白単キラー対策がナチュラルに出来る
アーティファクト以外は全部人間なので、魂の洞窟を四枚詰める。リンガリングも、一応カウンター耐性はある。
相手がコントロールデッキでも、ペンターテイサが決まっている状態なら全体除去耐性として無駄にはならない。
サイドは、石のような静寂とか、サーチできない猫とか、パスとか、白群れとか、親和や感染向けのカードを入れれば良いんじゃ無かろうか。
そんなわけで、俺の脳内ではかなりイケてるデッキなんだけど、どうだろ。
誰か試してくれないかな。
面白そうなので、ついMO復帰してしもうた。
//Land 24
4 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
10 《平地/Plains(UNH)》
1 《沼/Swamp(UNH)》
//Creature 25
4 《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(THS)》
4 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
4 《白き盾の十字軍/White Shield Crusader(CSP)》
4 《絵描きの召使い/Painter’s Servant(SHM)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3 《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion(GPT)》
//Spell 11
4 《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
2 《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
1 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
やりたい事は、ペインターで黒く塗って、プロテクション持ちを常時ブレイブ状態にすること。
万神殿は、黒以外のカードに対して無敵になる。八枚の十字軍は常時無敵になる。白き盾は飛べるので、クリーチャー戦は有利なはず。
たまにテイサとコンボでクリーチャーを一掃できる。
メインからコンボ対策が出来てる。←法学者四枚
メインからジャンド対策が出来てる←ミラクル四枚
双子もちょっとは遅れる。←スベリン二枚
クリーチャー戦が長引けばテイサコンボが決まる。
ヴァラクートもちょっとは遅れる。
ペインターを始末せずに本体に全部とかやると、信仰の盾(窮地)で避けられる←うっかりミスを誘うマイナーカード
スベリンが生きてるだけで、三点火力が二点に減るのでちょっとは遅れる。
ぶどう弾も、信仰の盾でメインから対策できてる。←ブレイブの代わりに盾を採用した大きな理由
ペインターと万神殿が居ると、大抵の呪文でライフゲイン出来る。相手はドラゴンの爪を置かれた赤単状態。
トロンも、ペインターが生きてるのにウギンでサーチとか起動すると、全部色がついててあせる。そして何もサーチできなくて泣く。←うっかりミスを誘うマイナーカードその2
カーンでミラクルを除去れなかったりもする。
全ては塵を撃たれると場がまっさらになって面白い。
白黒剣は言うに及ばず、赤白剣だって、ペインターで白指定すればポロリと落ちる。←白単キラー対策がナチュラルに出来る
アーティファクト以外は全部人間なので、魂の洞窟を四枚詰める。リンガリングも、一応カウンター耐性はある。
相手がコントロールデッキでも、ペンターテイサが決まっている状態なら全体除去耐性として無駄にはならない。
サイドは、石のような静寂とか、サーチできない猫とか、パスとか、白群れとか、親和や感染向けのカードを入れれば良いんじゃ無かろうか。
そんなわけで、俺の脳内ではかなりイケてるデッキなんだけど、どうだろ。
誰か試してくれないかな。
コメント